なとていブログ
令和7年度球技大会
2025年9月19日、球技大会を実施しました。生徒たちはクラスの仲間と協力しながら競技に取り組み、クラスの団結力を高めるとともに、他クラスとの交流も深めることができました。笑顔と声援にあふれた一日となり、思い出に残る素晴らしい行事になりました.
第53回宮城県高等学校定時制通信制「生徒の集い」
2025年9月13日、県内13校の定時制・通信制課程の各学校の代表が集い、自衛隊による防災訓練・研修に参加してきました。グループ活動を通じて防災の知識を学ぶとともに、他校の生徒と交流を深める貴重な機会となりました。
模擬面接会(4年生)
2025年9月10日、4学年生徒を対象とした育成会模擬面接会が開催されました。育成会の皆様からアドバイスをいただき、生徒たちにとって大変貴重な学びの機会となりました。
校内生活体験発表会
2025年9月2日、校内生活体験発表会を開催しました。初めて大講義室を使用し、広い空間での発表に緊張した様子も見られましたが、どの発表者も堂々と自身の体験や思いを伝えました。
2学期始業式・全国大会報告会・防災ショート訓練
2025年8月25日、2学期始業式と、陸上全国大会の報告会と表彰式が行われ、出場生徒の健闘を全校で称えました。式典終了後には、防災ショート訓練を実施しました。今回は、その場で自分の身を守る行動(シェイクアウト訓練)に取り組み、さらにe-メッセージを用いた安否確認の練習も行いました。
全国定通陸上大会
2025年8月11~14日に開催された、第60回全国高等学校定時制通信制陸上競技大会において、800m 第3位、円盤投 第4位、走高跳 優勝(3連覇)、100mH 優勝、という素晴らしい成績を収めました。後日、校長室にて結果報告が行われ、校長先生からは祝福の言葉が贈られました。今後もさらなる飛躍が期待されます。温かいご声援、ありがとうございました。
育成会面接会(4年生)
2025年7月2日、株式会社伊藤チェーンにおいて、就職模擬面接を行いました。
ハローワーク見学会(1年生)
2025年7月2日、ハローワークで職業についての講話を聴き、求人検索パソコン模擬実習を行いました。
令和7年度卒業生講話
2025年6月24日、(有)栄泉堂に就職した先輩と、東北学院だ学文学部英文学科に進学した先輩の話を聴きました。
令和7年度宮城県高等学校定時制通信制体育大会
2025年5月31日~6月22日定体連県大会があり、バスケットボール部、バドミントン部、陸上部が出場しました。
令和7年度仙南練習会
2025年6月7日(土)宮城県名取高等学校定時制と宮城県白石高等学校七ヶ宿校の2校による、仙南練習会を行いました。両校の交流を深める良い機会となりました。
就職ガイダンス(4年生)
2025年5月21日(水)岩沼市総合体育館で行われた就職ガイダンスに行きました。
楽天イーグルス学校観戦
2025年5月14日(水)に、全校で楽天モバイルパーク宮城へ行き、楽天イーグルス対千葉ロッテマリーンズの試合を観戦してきました。勝ち試合で、とても盛り上がりました。
令和7年度前期生徒総会
2025年5月8日(木)に、前期生徒総会が行われました。
生徒会役員皆さんの手際よい進行で、大変スムーズに行われました。
令和7年度対面式
2025年4月9日(水)に、対面式が行われました。
先輩からの歓迎のあいさつや、部活動紹介などがありました。
新入生は少し緊張した様子でした。
皆さん、これからの学校生活をぜひ楽しんでください。
令和7年度入学式
2025年4月8日(月)に入学式が行われました。
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
少しずつ、それぞれのペースで新しい環境になじんでいってください。
令和6年度卒業式
2025年3月1日(土)に、全日制と定時制合同の卒業式が行われました。
4年生10名全員が立派に卒業しました。卒業生代表の言葉は、4年間の思いの丈を綴った、とても心に響くものでした。新たな世界に踏み出す皆さんそれぞれの活躍を願っています。
ご卒業おめでとうございます。
令和6年度予餞会
2025年2月21日(金)に予餞会が行われました。
4年生の卒業をお祝いするために、各学年が趣向を凝らした企画を考えました。1年生はシルエットクイズ、2年生はビンゴ大会、3年生はマリオカートゲーム大会を行いました。たくさんの賞品も準備されており、大変盛り上がりました。卒業生の皆さんが4年間頑張った足あとは、在校生にとっての大きな励みです。ありがとうございました。
【ご案内】名星会総会・懇親会について
令和6年度校内生活体験発表会
2024年9月3日に生活体験発表会が行われました。
学校生活をとおして得た貴重な体験を発表したり聴いたりすることにより、葛藤や達成感、感動などを分かち合うことを目的としている行事です。
代表となった生徒は、10月に行われる県大会に出場します。頑張ってください!